小学校生活が始まってからはじめての夏休み!2学期に向けて1学期で学んだ算数基礎問題の復習から応用思考力問題まで挑戦!また「学ぶことって楽しい!」「もっと知りたい!」という子供たちの原動力を育てるプログラムです。好奇心を目いっぱい膨らませて、夏休みにレベルアップを目指します!
足し算、引き算の計算方法・暗算、文章題…夏休み前までに学校で習った基礎問題の復習に加えて、応用思考力問題に挑戦!
ただし単に計算を繰り返すだけの算数では、子供たちは意味を感じられず熱中しません。子供がのめりこむ条件は、「ストーリーがあること」です。
凛学館 夏期講習では海外で子供向けに作られた「カエルの算数」という話をアレンジした物語を聞かせ、高度な算数思考を刺激します。物語の主人公となって、足し算、引き算だけでなく、かけ算、わり算、確率の考え方にも触れます。
身近な現象を科学するシリーズ!今回の講習では静電気の話から、電気について学びます。
まずは風船とビニールのヒモをつかって、静電気で動くクラゲをみんなで作成!静電気はなぜ生まれるのか、どうして反発するのか考えてレポートまでつくります。静電気の話から、雷の話まで膨らませて、自然科学について学んでいきます。
楽しいだけで終わらず、知識として残す実験プログラム!
世界、そして日本の地理に興味を向ける!その入り口として効果的なのが世界遺産の話です。
イギリスのビッグベン、フランスのモンサンミシェル、イタリアのコロッセオ、アメリカのグランドキャニオン、日本の厳島神社…
世界遺産の美しい写真を見ると、それだけで子どもたちは地理に惹かれます。地理に興味を持たせる一番の方法は、世界の美しい景色を見せることです。写真は眺めるだけでなく、世界地図にマッピング!体を使って世界地図を理解します。
■板橋校、足立校、西巣鴨校、戸田校、福岡早良校、福岡春日校
7/29(土) 10:00~11:50 算数2コマ
7/30(日) 10:00~11:50 理科・社会1コマずつ
■綾瀬校
7/24(月) 16:30~18:20 算数2コマ
7/27(木) 16:30~18:20 理科・社会1コマずつ
■蘇我校
8/1(火) 17:00~18:50 算数2コマ
8/5(土) 17:30~19:20 理科・社会1コマずつ
2日間の中で、算数、理科、社会の3科目を受講
(算数2コマ、理社1コマずつ、1科目50分)
【内容】
★算数…1学期の復習に加えて、物語を通して高度な数字の世界を触れていきます。物語の主人公になって足し算、引き算、掛け算、わり算、確率などの話に触れて、高度な数の概念を育てるワークに取り組みます。
★理科 … 静電気で動くクラゲをみんなで作成!静電気はなぜ生まれるのか、どうして反発するのか考えてレポートまでつくります。静電気の話から、雷の話まで膨らませて、自然科学について学んでいきます。
★社会 … 世界遺産を写真と共に覚えて、世界地図にマッピング!体を使って、世界地図を理解します。また世界遺産の説明を聞く中で歴史にも触れるので、地理、歴史、幅広く教養に触れる時間となります。
内部生:4,900円(税込) 外部生5,400円(税込)
板橋校、足立校、西巣鴨校、綾瀬校、戸田校、蘇我校、福岡早良校、福岡春日校
いずれか希望校舎で実施。
申し込みフォームからお申し込みください。
校舎受付で現金またはPayPayでの支払いとなります。
夏期講習申し込み後に講習の案内をメールでお送りし、支払方法について案内いたします。